2020年秋アニメは何を見るか、既にお決まりでしょうか?

・2020年秋アニメは何を押さえたらいいか分からない…
・注目作品が多いから視聴している時間が足りないかも…
続編から新作アニメまで、よりどりみどりですが注目作品が多過ぎて逆に困っている方もいるのではないでしょうか。より多くの人が注目している作品に極力集中したいですよね。
当ブログでは様々なアニメサイトやSNS、YouTubeなど各種メディアを中心に、2020年秋アニメ注目の9作品を包括的にまとめました。以下50音順に紹介いたします。

しぇあたそランキングでは注目の2020年秋アニメを紹介いたします!
2020年秋アニメ 注目作品!
神様になった日
高校最後の夏休み、
大学受験を控えた日々を送る成神 陽太の目の前に、
ある日突然「全知の神」を自称する少女・ひなが現れる。「30日後にこの世界は終わる」
そう告げるひなに困惑する陽太だったが、神のような予知能力を目の当たりにし、その力が本物だと確信する。
超常的な力とは裏腹に天真爛漫であどけないひなは、なぜか陽太の家に居候することが決まり、2人は共同生活を送ることになる。
「世界の終わり」に向けて、騒がしいひと夏が始まる。
神様になった日は、Key・アニプレックス・P.A.WORKSによる新作オリジナルTVアニメです。
「Angel Beats!」「Charlotte」に続く待望の3作目として、非常に高い期待度を誇っています!
ゲームブランドKeyを牽引してきたシナリオライター・麻枝准先生が原作および脚本を手掛けております。泣きゲ―のカリスマとして知られており、AIRやCLANNADなど、多くのプレイヤー・視聴者が涙を流しました。
ご注文はうさぎですか?BLOOM(第3期)
引用:ごちうさ公式ホームページ
ご注文はうさぎですか?(ごちうさ)は、Koi先生によるまんがタイムきららMAXで連載中の4コマ漫画を原作とする大人気アニメです。
かわいい&萌え&百合でお馴染みのまんがタイムきららを代表する作品の第3期!
2014年に第1期が放送されて、今なお人気を誇る様子からも同作の人気っぷりが伺えますよね。数々の萌え豚を生む出してきた注目作です。
あらすじとしては、高校入学を機にやってきた主人公のココアちゃんが、喫茶店「ラビットハウス」で住み込みながら成長していく日常系アニメとなっております。
「主人公を含めた5人の少女たち(ココア、チノ、リゼ、千夜、シャロ)による、ゆるふわでキャッキャうふふな日常を味わう」のがこの作品の醍醐味です。
呪術廻戦
驚異的な身体能力を持つ、少年・虎杖悠仁はごく普通の高校生活を送っていたが、ある日“呪い”に襲われた仲間を救うため、特級呪物“両面宿儺の指”を喰らい、己の魂に呪いを宿してしまう
呪いである“両面宿儺”と肉体を共有することとなった虎杖は、最強の呪術師である五条 悟の案内で、対呪い専門機関である「東京都立呪術高等専門学校」へと編入することになり……
呪術廻戦は、芥見下々先生によるダークファンタジーバトル漫画を原作としたTVアニメです。「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中。
呪いと呪術師をテーマにした王道バトルアクションに胸が高まりますね!公式PVを見ましたが、おどろおどろしい雰囲気が特徴的で、大人でも楽しめそうな作品でした。
主人公の虎杖が有する両面宿儺(リョウメンスクナ)と言えば、洒落怖(2chの怖い話)でタブーを扱った作品として印象深いですが、近代ホラー要素にも触れているのでしょうか?個人的に興味がそそられますね。
鬼滅の刃や約束のネバーランド、僕のヒーローアカデミアなどジャンプを原作とする人気作のアニメ化が続いてますね。再熱を果たしたジャンプですが、同作品を始めとした新作に期待大です!
進撃の巨人(第4期)
人類の前に突如出現した「巨人」の謎を描いたダークファンタジーの第4期がやってきました!
進撃の巨人は、諫山創先生による漫画作品を原作としたTVアニメです。
オープニング曲「紅蓮の弓矢」が2013年のNHK紅白歌合戦で披露されるなど、社会現象を巻き起こした同作品の存在を知っている方は多いのではないでしょうか。
原作マンガ第1巻で、主人公エレンの母親が巨人に捕食されてしまうシーンは、今でも忘れられません。トラウマ級((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
見てはいけないものを見てしまった感が当時は強かったのですが、ここまで全国的人気作になるとは正直思ってもいませんでした。
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅢ(第3期)
ラノベ原作の大人気ファンタジー&バトルアクションアニメの続編です!
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(ダンまち)は、大森藤ノ先生によるライトノベルを原作としたTVアニメです。
駆け出し冒険者のベル・クラネル(ベル君)が、仲間や神様と関わり合いながら身に降りかかる様々な困難を乗り越えていく正統派冒険譚です。
登場人物の冒険者たちは神様の名を冠したファミリアに所属しており、協力・敵対関係を結びながら物語は進んでいきます。ちなみに主人公のベル君は、ロリ神ことヘスティア率いるヘスティア・ファミリアのメンバーです。
神々の威厳をかけたファミリア同士のバトル物語に目が離せません!
ドラゴンクエスト ダイの大冒険
ドラゴンクエスト ダイの大冒険は、1989年から1996年に週刊少年ジャンプで連載された、三条陸先生による漫画「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」を原作としたTVアニメです。
ドラゴンクエストと言えば、誰もが一度はプレイしたことがあるロングヒットRPGゲームですよね。ダイの大冒険は、そんなドラクエシリーズの呪文や登場するモンスターなどの世界観を基にしたオリジナルストーリーで、原作コミックスは大ヒットを記録しております。
実は1991年にアニメ化を果たしており、今期は2回目のアニメ化に当たります。原作および前作との違いを比較する意味を込めて、今後のストーリー展開に注目度が高い作品となっております。
ハイキュー!!(第4期 第2クール目)
独りじゃだめだ、
独りじゃ勝てない。引用:ハイキュー!!.com
ハイキュー!!は、古舘春一先生によるスポーツ漫画を基にしたジャンプ原作のTVアニメです。
タイトルは題材であるバレーボールの和名「排球(はいきゅう)」から取られています。
162.8cmとバレーボールプレイヤーとしてはやや低い主人公、日向翔陽。中学最初で最後の公式戦で、「コート上の王様」と呼ばれる天才プレイヤー、影山飛雄に打ち負かされてしまいます。
リベンジに燃える日向は名門烏野高校に入学を果たしますが、そこにはあの影山がいて…
独りでは決して見ることのできない「頂の景色」を拝むために、少年たちは全国大会を目指してコートを駆け巡ります。
リアルな試合展開・大会風景などが同作品の魅力です。少年漫画が原作ですが女性支持が高いことも特徴の一つです。
ひぐらしのなく頃に(リメイク)
サイコホラーアニメの金字塔が返ってきました!
ひぐらしのなく頃には、同人サークル「07th Expansion」によるPCゲームを原作としたTVアニメです。
初代「ひぐらしのなく頃に」は2006年に放送され、第2期「ひぐらしのなく頃に解」が2007年に放送されました。その後いくつかのOVAが発売されました。数々のメディア展開が行われたなど当時の人気が伺えます。
各話がパラレルワールドとなっており、前話で悲惨な最期を迎えたキャラが次話でケロッと生き返っているのが特徴です。また第2期「ひぐらしのなく頃に解」では、謎だらけで終わった第1期の答え合わせ編となっており、特殊な演出に多くの視聴者は驚かされました。
ショッキングな惨殺シーンなど諸々の事情が重なり、数局が放送を打ち切ったなど問題作として有名です。コンプライアンスが叫ばれる昨今の社会情勢で、どこまで名シーンを表現できるのかまさに注目の一作となっております。
キャストはそのままで、作画が当時と大きく変わるなど前作からの変化にも注目です!
魔法科高校の劣等生 来訪者編
魔法が技術として確立された世界を舞台に、
通称“魔法科高校”に通う1組の兄妹と仲間たちの波乱の日々を描く、
原作・佐島 勤、イラスト・石田可奈による大人気小説『魔法科高校の劣等生』。シリーズ累計1500万部突破の伝説的スクールマギクスはTVアニメ、
劇場アニメ、コミカライズ、ゲームなど多くのメディアミックスを果たしてきた。そしてTVアニメ第1期の放送から5年の時を経て
待望の第2期となる『魔法科高校の劣等生 来訪者編』が2020年再びTVアニメ化決定!
リーナの登場により兄妹の物語は激動する。
―最強の兄妹は、無敵の来訪者に挑む―”
魔法科高校の劣等生は、佐島勤先生によるバトルアクション・ライトノベルを原作とするTVアニメです。
魔法、学園、アクション、最強兄妹…
俺TUEEE(おれつえええ)を代表する大人気作品の第2期に、心を震わせる方が多いのではないでしょうか。第1期が2014年に放送されたので、実に6年振りの続編ということになります。
お兄様こと司波達也(CV:中村悠一)はチート級能力が使えることで有名ですが、来訪者編でいかにその猛威を振るうのかワクワクが止まりません!
最後に
2020年秋アニメの注目すべき9作品を一挙に紹介してきました。

個人的にはダンまち・ひぐらし・魔法科の3作品おすすめです
今回紹介したアニメですが前作からの続編が5作品、リメイクが2作品となりました。特に前作を知らない新規視聴者の方々には、ややとっつきにくい作品が多い印象があります。
次の記事ではアニオタ管理人が、独断と偏見に基づいておススメする2020年秋アニメを紹介いたします。注目度はサイトによりまちまちですが、新作アニメを中心にこれさえ押さえておけば今期は楽しめるはずをテーマにまとめました。
2020年秋アニメをもっと知りたい!と思った方はぜひどうぞ!!